【千種区 歯医者】歯科医院での歯周病の治癒とは?
最近また一段と冷え込んできましたが、体調を崩されていませんか?体調管理と共に口腔内のセルフケアもしっかりと行いましょう。千種区の歯医者 阿部歯科の歯科医師/院長です。
本日は歯科医院にて行う歯周病治癒についてを詳しく説明していきたいと思います。最近では特に新型コロナウィルス感染症の拡大と共に、テレワークで仕事を行っている方が増え、それに伴い「自宅でついダラダラと間食/おやつを食べてしまう」「歯周病が最近悪くなった気がする…血の味がする」といったご相談をよく頂戴します。
そのため、テレワークの浸透に伴い増えている歯周病の状態と治療方法等について、解説いたします。

そもそも歯科治癒とは、一般的には口腔内の病気から回復することを言います。しかしながら、歯周病で治癒の話をしていく時には、そう簡単にはいきません。それというのも人類はまだ、歯周組織を完全にもとの状態に戻す方法をはっきりと知っていないからです。
記事の更新:2020年12月18日14:00
記事の更新:2020年12月18日14:00
そのような中でも、私たち専門の歯科医師は何かしらの基準をもって治癒を目指さなければなりません。その基準を求める方法として、ラタイチャークは以下のように言っております。
① 歯周組織の完全なる再生
② ポケットの消失
③ アタッチメントロスと言われる付着の喪失の停止
④ 炎症の消失
これらを4つの基準として挙げています。
歯科治療における歯周ポケットとは?
「歯周ポケットの消失」として、実際の治り方のほとんどは歯周ポケットがなくなったのではなく、長い上皮性付着、つまり長い接合上皮によって歯周ポケットが閉鎖された状態となります。
しかし、この付着は強固なものではなく、プラークコントロールが悪くなってしまうと付着が外れてしまい、再び歯周ポケットが作られることになってしまいます。
そのため、プラークコントロールが重要と言われているのは、治った歯周ポケットがそのプラークコントロールの不良により、容易に再発してしまう可能性があるからです。
そのため、プラークコントロールが重要と言われているのは、治った歯周ポケットがそのプラークコントロールの不良により、容易に再発してしまう可能性があるからです。
歯科補綴
プラークコントロールを悪くしてしまう原因の一つとして、補綴の形態が悪いことも挙げられます。被せたものや詰めたものが、その形態不良によって歯磨きがしづらい環境を作ってしまうこともあります。
どれだけ懸命に歯みがきを行ったとしても、その毛先が届かないような状態や環境である場合、適切なブラッシングをすることは難しくなります。
どれだけ懸命に歯みがきを行ったとしても、その毛先が届かないような状態や環境である場合、適切なブラッシングをすることは難しくなります。
カントゥアーについて
歯肉の「カントゥアー」が補綴物と調和しなければいけないのも、プラークコントロールを適切にするために重要です。調和した補綴物は見た目が良いだけでなく、機能的にも優れています。良い歯科治療とは、このような見た目と機能性を兼ね備えた歯科治療であると考えます。
歯医者での定期的なメンテナンスの重要性
メンテナンスへの移行におきましては、十分に患者さん自身でプラークコントロールができる環境を整えてから移行するのが良いでしょう。
定期検診はもちろん毎日歯科医院へと行き、行うことはありません。ほとんどがセルフケアによって口の健康を保たなければならないのが実情となります。磨きやすい環境や正しいブラッシング方法を整えてあげることは歯科医院での役割の一つです。
定期検診はもちろん毎日歯科医院へと行き、行うことはありません。ほとんどがセルフケアによって口の健康を保たなければならないのが実情となります。磨きやすい環境や正しいブラッシング方法を整えてあげることは歯科医院での役割の一つです。
しかし根本的に口腔内の環境改善は、自分自身だけではなかなか現実的にできないと考えますため、歯科医院でのメンテナンスが必要となります。良い口腔内環境になるように歯科医師と患者さんとが連携することが大切です。

千種区の阿部歯科は歯周病でお悩みの方の助けになります
歯周料は気がつかない間にどんどん進行し、出血や何らかの違和感に気がついた時には大分症状が進行している場合が多いです。そのような場合、歯科医院での治療とともに、自宅でのセルフケアはどういったことを行うのが有効か?そして、食生活や食後どういったケアを行っていくべきか?等、患者様のお困りごとにお応えします。
お一人で悩まず、私たち歯科医師・歯科衛生士と共に正常な口腔内環境へと戻していきましょう。
【記事の執筆者】
阿部歯科院長/歯科医師 阿部 丈洋(あべ たけひろ)

≪院長の主な経歴≫
1978年:名古屋市千種区生まれ
1997年:名古屋 東海高校 卒業
2003年:奥羽大学 卒業
2003年:愛知学院大学歯学部研修医、稲沢市民病院勤務
2004年:愛知学院大学第2口腔外科 勤務
2005年:岐阜県立多治見病院 救命救急、麻酔科レジデント
2006年:愛知県済生会病院 歯科口腔外科 医員
2009年:加藤歯科 勤務
2016年:オカダ歯科クリニック 勤務
2018年:千種区の阿部歯科 院長就に就任
■千種区の歯医者 阿部歯科TOPページはこちら
【お電話でのご予約】TEL:052-751-0613TEL:052-751-0613
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
▲ |
▲ |
/ |
16:00~19:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
▲ |
▲ |
/ |
▲ 土日:9:30~13:00 / 15:00~18:00 休診・・・祝日
|