親知らずのスペシャリストとして
数多くの治療経験があります


「予防歯科への想い」等 是非とも
患者様へご覧いただきたいコラム


当歯科医院 副院長は数多くの
歯科医療の論文を執筆しています

千種区の痛くない歯医者

〒464-0074
愛知県名古屋市千種区仲田2-18-17

【電話予約】
TEL : 052-751-0613

平日遅め・土日は予約が
取りづらくなっています。
早めのご予約をお勧めします。

駐車場:あり

地下鉄池下駅より徒歩5分、
今池駅から6分

こちらはコラム記事になります。
一部、当院で行っていない治療もご紹介しております。
ご了承くださいませ。

歯科治療の際の型取りは今後変わっていく

歯の治療で詰め物をしていく際に柔らかい練り物で口の中の型を取った経験のある患者さんもいると思いますが将来的に今あるような口の中の型取りの方法が減っていく可能性があるという事をご存知でしょうか 口の中の型取りのこれからの変 […]

歯科医院での歯科治療内容に悩んだら

名古屋市千種区で『患者さん本位の歯科治療』を行っている歯医者 阿部歯科副院長です。 本日も多くの患者さんへ役立つ歯科系の話題をお届けします。 歯医者さんにて歯科治療をする際、いくつかの治療法を提示される事が多いと思います […]

【歯科治療系】嚙み合わせと知覚過敏の関係

千種区池下にて”患者様本位の歯科治療”へ注力している、阿部歯科の副院長です。 こちらの副院長ブログでは歯科の豆知識や新たな歯科治療等、患者様のお役に立つような情報を定期的に発信しています。最後までご覧いただければ幸いです […]

正しい歯磨きの回数や時間は?

今回は皆さんが日常的に行う「歯磨き」についてお話ししようと思います。 「歯磨きは1日に何回行えばいいのか?」と疑問に思う方もいると思いますが、皆さんは1日に何回歯を磨きますか?1日3回朝昼晩、1日に終わりの寝る前に、など […]

歯周病に関連する細菌

歯周病は細菌と免疫機構の関わりによって起きる恒常性の維持の破綻によって引き起こされますが歯周病の関連細菌にPorphyromonas gingivalisがいます。 P. gingivalisはTannerella fo […]

嚙み合わせと知覚過敏の関係

みなさんは冷たい水を飲んだ時に歯が「チカッ」と痛んだりする事がありますか?もちろんその痛みに原因は虫歯かもしれませんが、知覚過敏でも冷たい水で鋭い痛みを感じる事があります。知覚過敏という言葉は比較的聞き覚えがあると思いま […]

歯と歯の間の掃除

こんにちは、千種区 池下の歯医者 阿部歯科 副院長の阿部利晴です。 皆さんは歯磨きの時に歯ブラシ以外の道具は使われていますか?歯磨きをしていると歯の外側は綺麗になってもなかなか歯の間は歯ブラシでは磨きにくいのではないでし […]

【歯科治療系】歯周病を防ぐ免疫細胞

こんにちは、千種区の歯医者の阿部歯科 副院長の阿部利晴です。本日は歯やお口のトラブルでお悩みの患者さんに役立つ情報等をお知らせいたします。 通常「お口の中の病気」と言うと、どうしても虫歯や歯周病、それに伴う虫歯菌であるミ […]

正しい歯磨きの回数や時間は?

今回は皆さんが日常的に行う「歯磨き」についてお話ししようと思います。 「歯磨きは1日に何回行えばいいのか?」と疑問に思う方もいると思いますが、皆さんは1日に何回歯を磨きますか?1日3回朝昼晩、1日に終わりの寝る前に、など […]

親知らずは抜いたほうがいい?抜かなくてもいい?

こんにちは、今回は皆さんも一度は考えた事があるかもしれない「親知らずって抜いた方がいいの?」という話題のついてお話をしようと思います。親知らずが腫れて痛み出したら一度は抜いた方が「いいのかなぁ」と考えてしまいますよね。で […]