こちらでは、色素が付いた歯を白くする「ホワイトニング」についてご紹介しております。

<電話番号をタップするとお電話できます>
TEL:052-751-0613
東山線「池下駅」徒歩5分 「今池駅」徒歩6分 仲田銀座商店街 広小路通沿い ホカホカ弁当近く
診療案内
ホワイトニング

色素が付いた歯を白くする方法についてご紹介いたします。

ホワイトニング

画像

歯の見た目につきましては、近年ますます重要視されるようになってきました。
歯の見た目のことを歯科では審美性とも言われております。自然な色調の回復のために歯科ではホワイトニングというものを用いることもしばしばあるのです。

ホワイトニングとは

歯の変色の原因につきましては、様々あると考えられます。
その事を二つのカテゴリーに分けますと外因性変色と内因性変色に分類されております。

外因性変色は外来の着色物が歯に付着するものを言います。
内因性変色は歯の内部の歯髄側から生じるものを言います。

もっと細かく言いますと…

外因性変色には

  • エナメル質表面の着色
  • 虫歯部の着色
  • アマルガムなどによる修復物による着色
  • 薬物(テトラサイクリン歯など)
  • フッ素症

これらは、変色部を除去するという処置によりまして色調を改善しうる場合があります。

内因性変色には

  • 加齢、増齢によるもの
  • 歯髄の変性や失活によるもの
  • 不適切な歯内治療法によるもの
  • 全身疾患によるもの

これらにつきましては、漂白法を適用することによりまして色調の改善を図れる場合があります。

ホワイトニングによってなってみたいイメージはありますか?

  • 綺麗になりたい!
  • 歯をみせて笑いたい!
  • 人前で口元を気にしたくない!
  • 結婚式や同窓会へ行く前の準備!
  • 自分に自信をもちたい!

ホワイトニングのメリット、デメリット

メリット

  • 削らずに歯を白くできます
  • 副作用などのリスクも少なく、比較的安全です
  • オフィスホワイトニングの場合は短期間で歯を白くできます
  • またオフィスホワイトニングはホームホワイトニングと組み合わせることで、持続性も確保できます

デメリット

  • 継続ケアが必要になります
  • 定期検診を受けながら、必要に応じてホワイトニングの追加をする場合があります
  • 人工の歯には効果はありません(色調のバランスを崩して色が浮いてしまうこともあります)

ホワイトニングの種類について

  • ホームホワイトニング
  • オフィスホワイトニング

ホームホワイトニングの実際の流れについて

オフィスホワイトニングの実際の流れについて

患者様からいただいたご感想

オフィスホワイトニング:1回目
若い頃に被せてもらった差し歯と自分の歯の色の差が気になり、ホワイトニングをしました。 一回しただけでも白くなったのが体感出来たので嬉しいです。 術後の注意点等を詳しく説明してもらえたので、安心して治療に臨めました。
オフィスホワイトニング:2回目
2回目のホワイトニングです。
前回衛生士さんに説明された通りカレー・ワインによる色戻りがあったため、2回目もお願いしました。かなり理想通りの色に近づいてきました。
様子を見ながらあと1~2回キレイにしてもらうと思います。

禁忌症

  • 健全でない歯(虫歯、くさび状欠損、咬耗症、クラックなど)
  • 無カタラーゼ症(オキシドールが分解できない血液の病気)の方
  • 知覚過敏症の患者さん
  • 重度の歯肉炎や歯周病の患者さん
  • 小児
  • 場合により妊娠中の患者さん、または授乳期の患者さん

白い歯は好きですか?阿部歯科では患者さんが、より自分に自信が持てるようになるため、日々の生活がよりストレスなく過ごすことができるようにするために、お手伝いができるようにしていきたいと考えております。口の中の悩みの解決のためにサポートしていきたいと思います。

 
【お電話でのご予約】TEL:052-751-0613
診療時間
10:00~14:00

16:00~19:30

▲ 土日:9:30~13:00 / 15:00~18:00 休診・・・祝日
論文掲載について

医院情報


千種区の痛くない歯医者

〒464-0074
愛知県名古屋市千種区
仲田2-18-17

【お電話でのご予約】
TEL:052-751-0613

平日の遅めの時間と土日が予約が取りづらくなっていますので、お早めのご予約をおすすめします

駐車場:あり

地下鉄池下駅より徒歩5分、
今池駅から6分

千種区の歯医者 Copyright © 阿部歯科. All Right Reserved.
Web Management Exe.
ページ
最上部へ