親知らずのスペシャリストとして
数多くの治療経験があります


「予防歯科への想い」等 是非とも
患者様へご覧いただきたいコラム


当歯科医院 副院長は数多くの
歯科医療の論文を執筆しています

千種区の痛くない歯医者

〒464-0074
愛知県名古屋市千種区仲田2-18-17

【電話予約】
TEL : 052-751-0613

平日遅め・土日は予約が
取りづらくなっています。
早めのご予約をお勧めします。

駐車場:あり

地下鉄池下駅より徒歩5分、
今池駅から6分

こちらはコラム記事になります。
一部、当院で行っていない治療もご紹介しております。
ご了承くださいませ。

歯の形を取る材料

こんにちは、池下の広小路通り前の歯医者の阿部歯科です。歯の治療の際に詰め物をしたり被せ物をするために口の中で型を取る事があります。経験がある方もいるかもしれませんが口の中に入る粘土のようなドロッとした型取りの材料です。そ […]

口の中にできる血豆(血腫)

口の中はあまりしげしげと見ることがないと思いますがふとした時に何かが口の中にポツンと赤黒い点ができている事に気がついて受診される方がいます。 今回はその中でも血腫という口の中の血豆と、血種とは違う様々な良性、悪性の腫瘍や […]

【歯科治療系】歯の詰め物が取れた際の治療について

こんにちは!名古屋市千種区の歯医者の阿部歯科副院長です。 「昔歯に詰めた詰め物が取れてしまった!」そんな経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか?実際、歯の詰め物が原因で当院へいらっしゃる患者様は多いです。 そこで今回 […]

【歯科治療系】抜歯時の麻酔の後の注意点

名古屋市千種区の頼れる歯医者 阿部歯科の副院長です。  歯科治療の際に齲蝕の除去や抜歯を行うために局所麻酔をする事が度々あります。 今回は「局所麻酔をし歯科治療を終えた後の注意点」について、皆さまへ分かりやすく […]

歯周病で骨を溶かす破骨細胞

体の中では骨を作ったり溶かしたりして骨の再構築(骨リモデリング)が常に行われていますが、この骨リモデリングの代謝のうち骨を作る作用をしている細胞が骨芽細胞、骨を溶かす作用をしている細胞が骨芽細胞です。この骨リモデリングで […]

【歯科系】その蓄膿症(副鼻腔炎)は虫歯が要因かも!?

名古屋市千種区の頼れる歯医者 阿部歯科の副院長です。 「蓄膿症」というと聞き覚えがあるかもしれませんが、正式には副鼻腔炎とい病名がつきます。副鼻腔という体の中の部位が炎症を起こしているため、このような病名がついています。 […]

歯医者さんはどうして木曜日が定休日なのか?

今日は、もしかしたらみなさんの多くも不思議に思っているかもしれない「なぜ歯医者さんは木曜日が休みなのか」という話題についてお話をしようと思います。もちろん、木曜休みではない歯医者さんもありますが歯医者さんは多くが木曜日が […]

歯の神経って何?

歯医者さんで治療をしていると、「歯の神経が痛んでいる」とか、「歯の神経が感染しているので神経を取らないといけない」と言われた経験のある患者さんもいるかもしれませんが、そもそも歯の神経って一体なんだかよく分からないと不思議 […]

歯医者で使う抗菌薬(抗生物質)

こんにちは、千種区にある歯医者の阿部歯科です。今回は感染などが起きた時に使う抗菌薬(抗生物質など)についてお話をしようと思います。 歯茎が腫れたり親知らずが腫れたりした時に出されることがある抗菌薬ですが実は色々な種類があ […]