親知らずのスペシャリストとして
数多くの治療経験があります


「予防歯科への想い」等 是非とも
患者様へご覧いただきたいコラム


当歯科医院 副院長は数多くの
歯科医療の論文を執筆しています

千種区の痛くない歯医者

〒464-0074
愛知県名古屋市千種区仲田2-18-17

【電話予約】
TEL : 052-751-0613

平日遅め・土日は予約が
取りづらくなっています。
早めのご予約をお勧めします。

駐車場:あり

地下鉄池下駅より徒歩5分、
今池駅から6分

こちらはコラム記事になります。
一部、当院で行っていない治療もご紹介しております。
ご了承くださいませ。

歯の神経の病気とは?

こんにちは。千種区池下の阿部歯科のブログです。
今回は、なかなかよく聞くかもしれないですけれども意外と患者さんにとってよくわからない分野の歯の神経の病気について少し専門的ではありますけれども説明していきたいと思います。
もしも、詳しく話してほしい場合には歯医者さんで直接相談してみてはいかがでしょうか?

歯の神経の病気にはどんなものがあるのでしょうか?

歯の神経は歯髄という名前がついています。
ですので、歯の神経の病気を歯髄疾患という名前で扱っています。
歯髄疾患にはひとつではなくていくつもの疾患に分類されるのであります。
その分類によって若干の治療の方針が変わってくるのです。
よく分類されるものとしましてはズキズキ痛い急性の歯髄疾患と鈍い痛みや
違和感といった慢性の歯髄疾患に分けられると考えております。

歯髄疾患には何があるのでしょう?

先程も書きましたように分かりやすい歯髄疾患としましては急性の歯髄疾患と慢性の歯髄疾患があるのですが、
実際にはもっと多くの分類がされるのです。
どのような種類があるかと言いますと、歯髄充血、急性の歯髄炎、慢性の歯髄炎、歯髄壊死、
歯髄壊疽、歯髄の変性、上行性歯髄炎、特発性歯髄炎、内部吸収
などといいます疾患があるのです。

歯髄疾患の原因のそれぞれ

虫歯は細菌的原因になります。
虫歯菌が悪さをして歯髄に影響を与えるくらいに深いとこまでいってしまうことによって引き起こされてしまうのです。

物理的原因には歯ぎしりなどが含まれております。または歯をぶつけてしまって歯髄が病気になってしまうことがあります。
歯が変色してしまうことで疑うことがあります。化学的原因には修復材料の刺激や薬剤によることが原因になります。
医原性原因には歯の治療の刺激があげられます。

歯医者さんではこれらの原因をレントゲンや直接口のなかを診察することによりまして、診断して治療をしているのです。
歯茎の診査も歯茎疾患を診断するのに重要ですので歯茎の検査をすることは歯周病の診断や治療のためだけではなくて、
隠れた歯髄疾患を見つけ出す手がかりもなるのです。
お口の病気をいち早く発見するためにも歯医者さんで検診を受けてみるとよいと考えております。

カテゴリー

  • むし歯
  • 専門の歯医者が解説!
  • 痛み