親知らずのスペシャリストとして
数多くの治療経験があります


「予防歯科への想い」等 是非とも
患者様へご覧いただきたいコラム


当歯科医院 副院長は数多くの
歯科医療の論文を執筆しています

千種区の痛くない歯医者

〒464-0074
愛知県名古屋市千種区仲田2-18-17

【電話予約】
TEL : 052-751-0613

平日遅め・土日は予約が
取りづらくなっています。
早めのご予約をお勧めします。

駐車場:あり

地下鉄池下駅より徒歩5分、
今池駅から6分

こちらはコラム記事になります。
一部、当院で行っていない治療もご紹介しております。
ご了承くださいませ。

咬合調整

咬合調整、すなわち歯冠形成術とは選択的に歯冠の形態を修正する処置であります。1歯ないしは数歯のこいした形態を修正することは、通常におきましてはエナメル質を削除することによって行われますが、まれではありますが象牙質知覚過敏 […]

口腔顔面痛について

口腔顔面痛には、頭部や顔部、頸部および口腔のあらゆる構造に関連しました疼痛状態が含まれております。この診断につきましては、頭痛、筋骨格痛、神経原性疼痛、心因性疼痛、および悪性腫瘍や後天性免疫不全症候群(AIDS)のような […]

昼間の異常機能について

千種区池下の阿部歯科の院長、阿部丈洋です。今年、最初のお話しする内容は昼間の異常機能についてです。昼間に起こります異常機能としましては、いくつかがあります。そのなかには、歯ぎしり、噛みしめ、指しゃぶり、口唇や頬を咬む、爪 […]

ブラキシズムその3

夜間のブラキシズムの原因についての続きとなりますが、ブラキシズムは主として感情的ストレスと関係しました中枢神経系の問題であるのかもしれないとの主張がありました。また、一方におきましてブラキシズムは咬合不調和と精神的ストレ […]

ブラキシズムの発言状況と原因 その2:12/29リライト

千種区池下で来年4月開業の阿部歯科院長 阿部丈洋です。前回、書きましたブラキシズムについての続きについてご説明を加えていこうと思います。 リライト:2017年12月29日16時半   ブラキシズムの危険性等につ […]

顎関節症のタイプとその特徴 2:12月27日リライト

顎関節内障について 千種区の頼れる歯医者さん、阿部歯科院長の阿部丈洋です!前回のブログ記事の続きで、今回も顎関節症について詳しく解説をしたいと思います。 記事のリライト日時:2017年12月27日18:50   […]

CPITN について

千種区池下の阿部歯科の院長、阿部丈洋です。今回は、歯周病の評価のなかでしばしば用いられる評価の方法をご紹介します。歯周病の評価におきましては、様々な手法が用いられておりますが、その中のひとつにCPITN という方法があり […]

顎関節症のタイプとその特徴:12月27日リライト

名古屋市千種区の阿部歯科 院長、阿部丈洋です。 患者さんからご相談・お問い合わせいただくことの多い「顎関節症」 顎関節疾患には様々なタイプがありますが、今回はこの千種区池下の歯医者さんブログで、そのうちのいくつかをご紹介 […]

咬合性外傷とは

咬合による外傷で、咬合性外傷というものがあります。この咬合性外傷は一次性のものと二次性のものに分類されます。一次性の咬合性外傷とは、正常歯周組織に異常な力が作用したときにみられる影響であります。二次性の咬合性外傷とは、正 […]