親知らずのスペシャリストとして
数多くの治療経験があります


「予防歯科への想い」等 是非とも
患者様へご覧いただきたいコラム


当歯科医院 副院長は数多くの
歯科医療の論文を執筆しています

千種区の痛くない歯医者

〒464-0074
愛知県名古屋市千種区仲田2-18-17

【電話予約】
TEL : 052-751-0613

平日遅め・土日は予約が
取りづらくなっています。
早めのご予約をお勧めします。

駐車場:あり

地下鉄池下駅より徒歩5分、
今池駅から6分

こちらはコラム記事になります。
一部、当院で行っていない治療もご紹介しております。
ご了承くださいませ。

歯ブラシ以外の清掃器具

皆さんは、歯ブラシ以外の清掃器具と聞かれましてどんな器具を思い浮かべるでしょうか?今回はそんな、何となくは知っているとは思いますがはっきりとは、思い浮かべることができない場合に備えまして、歯ブラシ以外の清掃器具について、 […]

歯の構造と組成について

わかっているようで、実際はあんまり知らないことに歯の構造と組成があると思います。歯はどのような構造になっているのか?その組成はどのようになっているのか?何となくエナメル質とかいう言葉を聞いたことはあるけれど、それ以外はい […]

虫歯のエピデミオロジー

虫歯はどの単位で、それは町単位もしくは国単位でありますが、どれくらい分布しているのでしょうか?そのようなことを説明することを疫学と言われます。部分的な範囲ではなく、もっと範囲を広げて全体を俯瞰することにより、小さな規模で […]

虫歯治療…その後

虫歯になっていくには、その過程にいくつかの原因となるものが存在していることは皆さんも何となく想像できるかもしれません。その原因となるものの関与がどのようなものであって、それらの原因の個々に対処していかなければならないので […]

歯科用語のう窩って何だろう?

歯科の世界には、う窩という言葉があります。簡単に言いますと虫歯でできた穴のことになります。虫歯はカリエスとも言われます。口の中にある細菌が、酸を出すことによりまして、無機質である歯の表面にあります、エナメル質を溶かしてい […]

プラークコントロールの重要性

千種区池下の阿部歯科の院長、阿部丈洋です。みなさんは、プラークという言葉を知っていますでしょうか?プラークとは歯垢のことでありまして、プラークコントロールとはその歯垢の除去の状態を管理することになります。このプラークコン […]

虫歯に伴う歴史

虫歯の発見に、現在も多大な役割を担っているものにエックス線の存在があります。エックス線は、1896年にニューオリンズの歯医者さんによって人の歯のエックス線をとることに成功したそうです。それ以降エックス線は小さな虫歯の発見 […]

カリエスは進行する!

カリエスという言葉をご存じでしょうか?カリエスとはまたのなをデンタルカリエスと言います。虫歯の意味になります。虫歯については、皆さんご存じの通り歯に穴が開いてしまう病気になります。今回は、その虫歯についてお話ししていきた […]

スケーリングとルートプレーニング

こんにちは、名古屋市千種区池下の阿部歯科の院長の阿部丈洋です。歯周病の治療のなかで、スケーリングというものと、ルートプレーニングというものがあります。同じような治療なのですが、細かいところで違いがありますのでその事につい […]

歯科と関連?急性呼吸窮迫症候群

まれな疾患ではありますが、歯科と関係がある可能性が出てくる障害を今回はお話ししていきます。耳慣れない言葉かもしれませんが、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)といいます、障害があります。ごく稀ではありますが歯を抜いたあとにこの […]