親知らずのスペシャリストとして
数多くの治療経験があります


「予防歯科への想い」等 是非とも
患者様へご覧いただきたいコラム


当歯科医院 副院長は数多くの
歯科医療の論文を執筆しています

千種区の痛くない歯医者

〒464-0074
愛知県名古屋市千種区仲田2-18-17

【電話予約】
TEL : 052-751-0613

平日遅め・土日は予約が
取りづらくなっています。
早めのご予約をお勧めします。

駐車場:あり

地下鉄池下駅より徒歩5分、
今池駅から6分

歯周病で歯が抜ける理由をご存知ですか?

歯周病になると歯肉が下がるだけではなく、歯を支える歯槽骨自体も吸収されて溶けていきます。 そして、骨が溶ける事が結果的に歯が抜けるといった症状へとつながっていきます。 なぜ歯周病で骨が溶けるのかという事には体の機能が関係 […]

どうして歯周病になるのか

歯周病は成人の80%もの人が罹患していると言われる世界で最も有病者の多い疾患ですがその原因はかつて考えられていた特定の細菌による感染の結果から口腔内の細菌叢の変化とそれに伴う免疫反応の過剰反応による結果おきるというように […]

認知症の予防に歯周病予防が有効?

歯周病が糖尿病や循環器系の疾患などに広く影響するという事は広く知られていますが最近の研究では歯周病が認知症の大部分を占めるアルツハイマー型認知症の増悪にも関わっている可能性があるという研究結果も出てきています。歯周病は口 […]

虫歯になりにくい人は歯周病になりやすい?

昔から虫歯になりにくい人は歯周病になりやすいと言われる事もしばしばありますが、虫歯になりにくいとどうしても歯磨きの習慣がつかなく歯周病になりやすくなってしまうという可能性があります。歯磨きは歯周病の予防にすごく大切なので […]

正しい歯磨きの回数や時間は?

今回は皆さんが日常的に行う「歯磨き」についてお話ししようと思います。 「歯磨きは1日に何回行えばいいのか?」と疑問に思う方もいると思いますが、皆さんは1日に何回歯を磨きますか?1日3回朝昼晩、1日に終わりの寝る前に、など […]

【歯科治療系】歯周病を防ぐ免疫細胞

こんにちは、千種区の歯医者の阿部歯科 副院長の阿部利晴です。本日は歯やお口のトラブルでお悩みの患者さんに役立つ情報等をお知らせいたします。 通常「お口の中の病気」と言うと、どうしても虫歯や歯周病、それに伴う虫歯菌であるミ […]

正しい歯磨きの回数や時間は?

今回は皆さんが日常的に行う「歯磨き」についてお話ししようと思います。 「歯磨きは1日に何回行えばいいのか?」と疑問に思う方もいると思いますが、皆さんは1日に何回歯を磨きますか?1日3回朝昼晩、1日に終わりの寝る前に、など […]

乳酸菌による歯周病治療の可能性(海外論文紹介)

プロバイオティクスという言葉をご存知でしょうか?プロバイオティクスは善玉の微生物を食べ物やタブレットなどの形で取り込むことで細菌の種類の分布である細菌叢や体内環境を整えようという目的で使われます。有名なものでは腸内環境を […]

【歯科系】ブラッシングの必要性と虫歯リスク

名古屋市千種区で3代地域に根ざした歯科治療を行っている歯医者 阿部歯科の副院長です。 衛生環境や歯科医療の進化等により、最近では虫歯が減ってきていますが、実は虫歯になりにくい人もいます。 その理由は様々で、虫歯を引き起こ […]