親知らずのスペシャリストとして
数多くの治療経験があります


「予防歯科への想い」等 是非とも
患者様へご覧いただきたいコラム


当歯科医院 副院長は数多くの
歯科医療の論文を執筆しています

千種区の痛くない歯医者

〒464-0074
愛知県名古屋市千種区仲田2-18-17

【電話予約】
TEL : 052-751-0613

平日遅め・土日は予約が
取りづらくなっています。
早めのご予約をお勧めします。

駐車場:あり

地下鉄池下駅より徒歩5分、
今池駅から6分

虫歯になりにくい食べ物は?

砂糖を取ると虫歯になりやすいという事は良く聞くと思いますが、逆にどういう食べ物なら虫歯になりにくいのかという事は聞いた事があるでしょうか? 単純に甘くない食べ物がいいのか、果物はダメなのか、そういった事に関してご存知でし […]

子供の虫歯予防のシーラントに効果はあるの?

シーラントは子供の乳歯や永久歯に対しての虫歯予防として行われますが、その効果をごぞんじでしょうか。 シーラントとは シーラントは小窩裂溝(歯の溝)の深い乳歯や萌出したて(生えたて)の永久歯に対して、虫歯になりにくくする事 […]

歯周病になりにくくする事はできるの?

現在では歯周病や虫歯になる原因が通常は口腔内の細菌が悪さをしていないSymbiosisと呼ばれる安定した共生状態からDysbiosisと呼ばれる悪性度の高い細菌の状態に変化(マイクロバイアルシフト)する事で起きているとい […]

どうして歯周病になるのか

歯周病は成人の80%もの人が罹患していると言われる世界で最も有病者の多い疾患ですがその原因はかつて考えられていた特定の細菌による感染の結果から口腔内の細菌叢の変化とそれに伴う免疫反応の過剰反応による結果おきるというように […]

どうして歯周病になるのか

歯周病は成人の80%もの人が罹患していると言われる世界で最も有病者の多い疾患ですがその原因はかつて考えられていた特定の細菌による感染の結果から口腔内の細菌叢の変化とそれに伴う免疫反応の過剰反応による結果おきるというように […]

虫歯になりやすい誰もが知ってるあの職業

今池から5分の歯医者の阿部歯科には様々な職業の方が来院されますが、様々な職業の中で仕事内容によっては特定の疾患にかかりやすくなる職業があります。職業病と呼ばれる疾患なのですが、歯科領域においても酸を扱う職業で酸の影響で歯 […]

歯周病は誰からうつる?

ミュータンス菌を代表する虫歯菌は親から口うつしで感染する可能性があるという話はしばしば耳にする事があるかもしれませんが、 では日本人の70-80%もの成人が罹患していると言われる歯周病菌は誰から感染するのかという事をご存 […]

口の中の口腔内細菌は普段はどうして体に害がないのか

以前は特定の細菌のみによって起きると考えられていた歯周病ですが、近年では通常では口腔内で悪さをしない自己と共生する共生細菌が体の免疫機能とバランスを取り安定した状態からdysbiosisと呼ばれる口腔内細菌集団が高病原性 […]

歯の汚れを磁力の力で取るロボット

歯にはデンタルプラーク(歯垢)やバイオフィルムと呼ばれる口腔内細菌と細菌の出した細胞外物質などが混ざった汚れの塊が歯の表面や虫歯の溝の中に強固に付いています。 歯の形は非常に複雑な場所では歯ブラシなどでは届きにくかったり […]

認知症の予防に歯周病予防が有効?

歯周病が糖尿病や循環器系の疾患などに広く影響するという事は広く知られていますが最近の研究では歯周病が認知症の大部分を占めるアルツハイマー型認知症の増悪にも関わっている可能性があるという研究結果も出てきています。歯周病は口 […]