こんにちは、千種区の歯科医院、阿部歯科の副院長 阿部利晴が「患者さんのお役に立つ歯科情報」をお伝えします!
今日のクリスマスイブから年末にかけておいしいものを食べる機会が増えてきますね。おいしい食べ物や飲み物を食べたり飲んだりする食事の機会が増えるという事で、今回は食後の歯磨きについてお話をしようと思います。
記事の再執筆:12/25 18時にリライト
食後どのタイミングで歯を磨くのが適切か??
患者さんと話してると時々「どのタイミングで歯を磨いた方がいいのか?」という内容を聞かれる事があります。
ずっと昔、まだ私が歯科医師になる前の頃に食後30分は歯を磨かない方がいいという情報がテレビや雑誌などで見た事があります。当時は、食後に口の中は酸性環境になって歯が溶けかけてるから磨かずに30分後に口の中の環境が中性に近づいてから磨くのがいいというような内容だったと思います。
しかしながら、現在では食後すぐに磨けばいいという流れになっています。確かに食後は口の中が酸性環境になるのですが、歯の頭の部分のエナメル質はとても丈夫で食後の酸性環境の中で歯ブラシを使ってもそれで削れる事はないと現在は説明されているからです。歯はエナメル質の他に象牙質というエナメル質よりも柔らかい構造があります。食後の酸性環境で歯ブラシを使って歯磨きをすると削れやすくなってしまうというのはこの象牙質の部分です。
知覚過敏になったり歯茎が下がって歯の根っこが見えてくるとこの象牙質という部分が出てきます。
他にも長年の歯ぎしりなどでエナメル質の隙間から象牙質が顔を出す事もあります。この象牙質が見えている部位では歯ブラシでゴシゴシ磨いてしまうと削れやすくなってしまうのですが、通常のエナメル質で覆われている歯の場合は非常に丈夫で食後すぐに歯磨きをしても良いとなっています。
食後の歯磨きで注意すべき点
知覚過敏や歯茎が下がって象牙質が見えてしまっている場合は象牙質の部位を歯ブラシで激しくこすらない方がいいのですが、食後の食べ物が口の中でたまった状態ではその食べ物の残りが細菌の増殖の栄養になってしまいます。
そのため、細菌が口の中の食べ残しを栄養にして増えてしまう前に早めに歯磨きをしても食べ残しを残さないようにするのが良いと最近言われています。
食後にお腹がふくれると眠くなって寝てしまうかもしれませんが、寝てる間は唾液の分泌量も減って口の中でより細菌が増えやすい環境になってしまいます。細菌が増えるとプラークという、様々な種類の細菌の集団の巣のようなものが強固にできてしまって歯磨きで取り除くのがより難しくなってしまいます。
そのため、細菌の集団が食べ物の残りを栄養として巣を作ってしまう前に食べ物の残りを口の中から取り除いた方がいいのですね。
ただし、上に書いたように象牙質が露出している患者さんの場合は歯磨きにも歯が削れすぎないように注意して歯磨きをする事が大切となってきます!
本記事の執筆:歯科医師 阿部 利晴 (あべ としはる) / 千種区の歯医者 阿部歯科副院長
【歯科医師としてのプロフィール】
1980年:名古屋市千種区生まれで、歯科医師の祖父と父親を持ち地元で育つ
【一言】国内だけでなく、アメリカでも歯科治療に関し、様々な知識/経験を得てきました。
日本とアメリカで長年培ってきた技術をリニューアル開業後、存分に活かし、それぞれの患者さんに適した治療をいたします。
阿部歯科のある池下近隣の患者さんはもちろん、千種区内にお住いの多くの方に頼っていただけるような歯科医院を作り上げたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。