親知らずのスペシャリストとして
数多くの治療経験があります


「予防歯科への想い」等 是非とも
患者様へご覧いただきたいコラム


当歯科医院 副院長は数多くの
歯科医療の論文を執筆しています

千種区の痛くない歯医者

〒464-0074
愛知県名古屋市千種区仲田2-18-17

【電話予約】
TEL : 052-751-0613

平日遅め・土日は予約が
取りづらくなっています。
早めのご予約をお勧めします。

駐車場:あり

地下鉄池下駅より徒歩5分、
今池駅から6分

こちらはコラム記事になります。
一部、当院で行っていない治療もご紹介しております。
ご了承くださいませ。

痛みが続く場合には歯が割れている場合も

特別にはっきりした虫歯がないものの、歯の痛みが続くといった症状が出る事があります。

池下の歯医者の阿部歯科にもそのような患者さんが来院されますが、

それらは歯周病による痛みといった可能性もあるのですが、

一見しては分からない細かい亀裂が歯に入っていたり、

歯が割れてしまっているといった状態になっている事もあります。

細かい亀裂によって歯に出る痛み

虫歯もなく、健康な歯でも歯には亀裂が入る事があります。

日々の食生活によって歯には強い力がかかっており、

それらの力が歯に蓄積する事で亀裂が入ったり、

時には完全に割れてしまう事もあります。

 

歯は健康でもあってもいついかなる時でも割れる可能性がある

という事は知らない人が聞くとびっくりするかもしれません。

虫歯によって歯が大きく崩壊していたり、

歯をどこかにぶつけてしまったといった場合には

歯にヒビがはいるという事は想像できるかもしれませんが、

日常の生活において突然歯にヒビが入ったり割れたりする事もあるのです。

 

歯に亀裂が入る場合には

最初は細かいマイクロクラックと呼ばれる小さなヒビが入っていき

それらが段々大きくなって大きな亀裂となり、

歯が割れるといった経過をたどる事があるのですが、

これらのヒビが歯の神経まで到達すると

歯の神経が感染したり、ヒビの中が汚染されて感染源となる事で

歯の痛みや歯の周りの歯周組織の感染へと繋がる事があるのです。

なかなか分かりづらい歯の亀裂

歯に亀裂が入った場合には比較的分かりやすい場合と

中にはなかなか一見して分かりづらい場合があります。

亀裂が入っているものの分かりづらい場合は、

痛みがいつまでも持続して治らないといった際に

歯に亀裂が入ってその部位が感染源となっている事を疑う事で亀裂がないか注意深く確認する事があります。

 

歯の亀裂は

歯の外側

詰め物の下側

被せ物の内側

など様々な部位にできる可能性があるので、

中には詰め物や被せ物を取らないと確認できない事もあります。

 

歯が割れた場合のサイン

歯に亀裂が入って割れている際にはいくつかの特徴的なサインが出る事があります。

・歯を咬み合わせると痛い

歯茎が腫れる

・歯周ポケットが特定の部位だけ非常に深くなる

などといった歯の亀裂を疑わせる所見が現れる事があります。

しかし、これらのサインは必ず出るわけではなく、

中にはこれらのサインが出ていないものの歯に亀裂が入っているといった場合もあります。

歯の亀裂は視診によって観察するだけでなく、歯の症状の経過や現在の症状、レントゲン所見など

様々な情報を総合して注意深く判断をしていく事が大切となります。

カテゴリー

  • 歯医者さんの豆知識