親知らずのスペシャリストとして
数多くの治療経験があります


「予防歯科への想い」等 是非とも
患者様へご覧いただきたいコラム


当歯科医院 副院長は数多くの
歯科医療の論文を執筆しています

千種区の痛くない歯医者

〒464-0074
愛知県名古屋市千種区仲田2-18-17

【電話予約】
TEL : 052-751-0613

平日遅め・土日は予約が
取りづらくなっています。
早めのご予約をお勧めします。

駐車場:あり

地下鉄池下駅より徒歩5分、
今池駅から6分

こちらはコラム記事になります。
一部、当院で行っていない治療もご紹介しております。
ご了承くださいませ。

抗菌薬の種類

今回は感染などが起きた時に使う抗菌薬(抗生物質など)についてお話をしようと思います。歯茎が腫れたり親知らずが腫れたりした時に出されることがある抗菌薬ですが実は色々な種類があります。

抗菌薬?抗生物質?

一般的には抗生物質という名称の方がよく聞きますが、今では化学的に合成する抗菌薬がありますので、抗生物質という名称ではなくて抗菌薬という名称が使われるようになりました。抗生物質はもともとはカビなどの微生物から他の微生物の増殖を抑える物質として発見されて、それらの微生物から抗菌性の物質として取り出されて抗生物質と呼ばれるようになりました。英語のAntibioticsを直訳してAnti(抗)biotics(生物質)となったのですが、直訳してみると「生物の物質を抑える」のか「生物を抑える物質」なのか少し紛らわしいところもあります。そんなかつては全て微生物から採取と精製がされていた抗生物質も化学的に合成することができるようになって抗菌薬という名称が使われるようになりました。抗生物質という名称だと上のように紛らわしいところがあったので「菌に抗う薬」という事で抗菌薬というシンプルな名称になりました。

抗菌薬は菌の何に効くのか

抗菌薬はその種類によって菌の何に作用して菌の増殖を抑えるのかが決まってきます。歯医者さんが比較的よく使う抗菌薬の中にβラクタム系という種類の抗菌薬がありますが、これは細菌に特有の細胞壁という構造の合成を阻害して細菌の分裂や生存自体を不可能にしてしまう事で作用を発揮します。世界初の抗生物質のペニシリンもこのβラクタム系の抗生物質に分類されます。その他にも、細菌のタンパク質の合成を阻害して細菌の代謝を抑えたり、細菌の遺伝子の合成を抑えたりといったようにそれぞれ色々な方法で細菌の増殖を抑える効果を発揮しています。

特に人間の細胞には存在しないような細胞壁の合成阻害をする抗菌薬は細菌に対して非常に特有に効くのですが一部の細菌ではこれらの抗菌薬に耐性を持つものも現れてきて新しい抗菌薬の開発がこれからの課題の一つともなってきています。かつて作られた最初の抗生物質であるペニシリンも今では耐性菌が増えて効きが悪くなってきてしまっていると言われています。その後もペニシリンを改良した抗生物質や新しい種類の抗生物質の発見、化学合成による新しい抗菌薬の開発で細菌感染に対抗しているのですがまだまだ課題は多くあるようです。

感染に対して非常に有効な抗菌薬ですが、このように抗菌薬は細菌に特有の構造に対して効くような物を選別して薬として利用しているのです。

抗菌薬の種類.jpg

阿部歯科は千種区で皆さんに安心、信頼される歯医者になれるよう目指しています。これからも引き続きみなさんの有益になりそうな情報を発信できればいいなと思っています。

カテゴリー

  • 口腔外科
  • 歯科医学