親知らずのスペシャリストとして
数多くの治療経験があります


「予防歯科への想い」等 是非とも
患者様へご覧いただきたいコラム


当歯科医院 副院長は数多くの
歯科医療の論文を執筆しています

千種区の痛くない歯医者

〒464-0074
愛知県名古屋市千種区仲田2-18-17

【電話予約】
TEL : 052-751-0613

平日遅め・土日は予約が
取りづらくなっています。
早めのご予約をお勧めします。

駐車場:あり

地下鉄池下駅より徒歩5分、
今池駅から6分

こちらはコラム記事になります。
一部、当院で行っていない治療もご紹介しております。
ご了承くださいませ。

歯の神経は歯の中で複雑に枝分かれしている

歯が虫歯になってしまい歯の神経が細菌感染と炎症を起こしてしまった際に歯の神経を取って元々神経があった場所を洗浄する必要があります。歯の神経には主要な主根管と呼ばれる神経の大部分が存在する空間があるのですが実はこの神経の通り道は一本道ではないというお話をしようと思います。

副根管と側枝

歯の神経は骨の中から歯に向かって入っていき歯の頭の部分に存在する冠部歯髄という場所まで到達します。この歯髄と呼ばれる神経は大部分が主根管と呼ばれる太い空間を通るのですがこの空間は一本道ではなく副根管と呼ばれる主根管よりも細い空間や根管から枝分かれした側枝という空間にも木の枝のように枝分かれするように広がっています。これらの経路は非常に複雑で主根管や副根管以外の微小な枝分かれしている空間は物理的に神経を取り除くのが非常に難しくなっています。そのため歯の神経の治療では歯の神経を物理的に取り除くのと同時に消毒薬を使った化学的な洗浄も併用して根管内の洗浄と消毒を進めていきます。

この洗浄では消毒薬を使った化学的な消毒と超音波を利用した発泡作用による洗浄を併用して細かい部分まで清掃を進めていきます。

歯の神経の通り道は想像以上に複雑

このように歯の神経の通り道は目では見えないような枝分かれが複雑に入り組んでいます。歯の根の部分は歯の種類によって様々で1本であったり3本であったりします。歯の根1本につき主根管が1本の事が多いのですが1本の歯の根に対して主根管の他に副根管という歯の神経の通り道がある事もあります。この副根管は歯の種類によって発生率が様々でこの歯の種類毎の副根管の発生率を理解しておく事も根の治療では大切な事となります。この副根管の存在の可能性を理解しておく事で副根管の存在に注意しながら歯の根の治療をする事ができます。

歯の神経の治療は物理的、化学的両方の洗浄が大切

このように歯の神経の通り道には物理的に届く事が難しい空間があるため物理的な清掃と同時に消毒薬による化学的な洗浄が大切になります。それらの物理的、化学的な洗浄とともに他にも様々な方法を併用して細菌に感染した神経を除去し、細菌感染を取り除いていく事となります。

歯の神経の治療法も清掃と洗浄に関して方法が次第に変わってきており以前の根管内の洗浄方法からより細菌感染を取り除くのに適した方法、手技へと進化してきています。新しい材料、機材、手技など常に最新の論文などを確認して新しい知識を得続ける事がとても大切となってくるのです。

歯の神経の枝分かれ.jpg

☆☆☆ 千種区の歯医者の阿部歯科では患者さんが普段なかなか知る機会のない歯の豆知識もお届けしています。 ☆☆☆

 

カテゴリー

  • 歯内治療
  • 歯医者さんの豆知識