親知らずのスペシャリストとして
数多くの治療経験があります


「予防歯科への想い」等 是非とも
患者様へご覧いただきたいコラム


当歯科医院 副院長は数多くの
歯科医療の論文を執筆しています

千種区の痛くない歯医者

〒464-0074
愛知県名古屋市千種区仲田2-18-17

【電話予約】
TEL : 052-751-0613

平日遅め・土日は予約が
取りづらくなっています。
早めのご予約をお勧めします。

駐車場:あり

地下鉄池下駅より徒歩5分、
今池駅から6分

こちらはコラム記事になります。
一部、当院で行っていない治療もご紹介しております。
ご了承くださいませ。

お子さんの虫歯に関する情報

虫歯はミュータンス菌(S. mutans)によって引き起こされますが、虫歯の発生を増悪させる因子の一つにカンジダ菌(C. albicans)があるとも言われる事があります。この虫歯とカンジダ菌の関わりは比較的昔から言われているのですが、その関連性がはっきりと伝えられる事はあまりありません。一説にはミュータンス菌の含まれるプラークの発生がカンジダ菌によって補強されていると言われる事もあります。そのような状況の中で子供の虫歯の発生に関する新しい情報として2017年12月21日に「Caries Research」誌より発表された「Candida albicans and Early Childhood Caries: A Systematic Review and Meta-Analysis. Xiao J. et al.」のレビュー論文の一部を引用してご紹介します。この報告では今までに発表された様々な論文を取りまとめ信憑性と科学的な妥当性を審査して幼児期のお子さんに対するう蝕とカンジダ菌(C. albicans)との関わりを報告しております。この報告の中では「虫歯のある幼児の口腔内のプラークの中には虫歯のない幼児よりもより多くのカンジダ菌(C. albicans)が認められる」と紹介されており、幼いお子さんの虫歯の発生とカンジダ菌の関わりが指摘されています。そして「母親の口腔内のカンジダ菌が子供に感染している可能性がある」と説明しています。

レビュー論文とは

この虫歯とカンジダ菌の関わりを説明する報告はレビュー論文と呼ばれるものです。レビューとは過去の様々な研究者が発表した研究論文を取りまとめて発表するものでその中でも今回のレビューはう蝕とカンジダ菌の関わりに関して数多くの情報から科学的妥当性、論文としての資質、研究デザインの精度をふるい分けして分析しています。そのため通常の研究論文とは性質の異なった情報源となります。

昔からう蝕とカンジダ菌との関わりが指摘されていましたが報告者によってはう蝕とカンジダ菌は関わりがないという指摘もされていました。科学的な研究にはこのようにかなり高い確率で相反する報告が出てきます。ちょうどガリレオ・ガリレイの地動説と天動説が相反したように真逆の報告というものが出てきます。その際の科学的な妥当性は別機関での追試の成功や今回のようなメタアナライシスによるレビューなどで評価されます。このこのレビューでは「高い割合で幼児におけるう蝕の発生とカンジダ菌の存在に関わりが認められた」という結論に達しており、「そのカンジダ菌は母親の口腔内から感染したものかもしれない」と議論されています。う蝕とカンジダ菌の関わりはかなり昔から報告されていましたがそのう蝕発生にまで至るメカニズムまではまだ踏み込まれておらず、疫学的な研究が主となっていました。ただ、中世ヨーロッパでペストが流行した際にペスト菌の存在が知られる前にも関わらずペストとネズミとの関連が指摘されたりといったような臨床分野においては疫学的手法が疾病発症のメカニズム解明に先行することは稀ではありません。

う蝕とカンジダ菌の関わり

レビュー内では「う蝕のある幼児の口腔内のプラークには44-80%の高い確率でカンジダ菌が発見されている」のに対して「う蝕のない幼児のプラークには7-19%の確率でしかカンジダ菌が発見されていない」と報告しています。このプラーク内で発見されるカンジダ菌に関して、う蝕の発生に関わるミュータンス菌(S. mutans)がプラーク内でカンジダ菌と共生状態にありそれが幼児のう蝕に影響を及ぼしているのではないかと言われる事があります。

以上の事からはお子さんの虫歯予防にはお母さんの口腔内の管理も大切だという事が見えてきます。そのため小さなお子さんを持つ方は是非歯科の定期検診を欠かさないようにすると良いと思います。

虫歯とカンジダ菌.jpg

今回の記事の執筆者 千種区の歯医者 阿部歯科  :副院長 阿部 利晴 (あべ としはる)


【歯科医師としてのプロフィール】
1980年:名古屋市の千種区池下で生まれ歯科医師の祖父と父親を持ち地元で育つ

2005年:愛知学院大学歯学部を卒業
2005年:豊川市民病院の歯科口腔外科で臨床研修医を経験
2006年:愛知学院大学歯学部の顎顔面外科学講座へ入局
2010年:愛知学院大学大学院の歯学研究科を修了 総代
2010年:愛知学院大学歯学部の顎顔面外科学講座にて非常勤助教に任命
2010年:名古屋大学医学部附属病院の麻酔科 医員となる
2011年:アメリカ ペンシルベニア大学歯学部で勤務
2014年:アメリカ ペンシルベニア大学歯学部にて講師となる
2014年:アメリカ 国立衛生研究所 国立歯科・頭蓋顔面研究所の非常勤連邦職員となる
2015年:名古屋市千種区の阿部歯科 副院長に就任
趣味:ハイキング、英会話
 

【一言】国内の歯学部や病院だけでなく、アメリカでも歯科医療に関して様々な知識や経験を得てきました。
日本とアメリカで長年培ってきた知識や技術をリニューアル開業後の阿部歯科で存分に活かして、患者さんそれぞれに適した治療をいたしたいと思います。

池下の周りの患者さんだけでなく千種区内や千種区外にいらっしゃる多くの患者さんに頼っていただけるような歯医者として阿部歯科をつくりあげていこうと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

カテゴリー

  • 千種区の歯科医院 阿部歯科からのお役立ち情報
  • 歯科医学