親知らずのスペシャリストとして
数多くの治療経験があります


「予防歯科への想い」等 是非とも
患者様へご覧いただきたいコラム


当歯科医院 副院長は数多くの
歯科医療の論文を執筆しています

千種区の痛くない歯医者

〒464-0074
愛知県名古屋市千種区仲田2-18-17

【電話予約】
TEL : 052-751-0613

平日遅め・土日は予約が
取りづらくなっています。
早めのご予約をお勧めします。

駐車場:あり

地下鉄池下駅より徒歩5分、
今池駅から6分

こちらはコラム記事になります。
一部、当院で行っていない治療もご紹介しております。
ご了承くださいませ。

痛くない歯科治療をするための取り組み

麻酔の注射.jpg

患者さんにとって歯医者さんに行くのに気が重くなってしまう大きな理由の一つに「痛いかも、こわいかも」という理由があると思います。私たち歯医者さんにとって歯科治療は日常的な事なのでどうしても患者さんの「痛くない治療・無痛の治療」そして「怖くない治療」を望んでいる気持ちを忘れがちになってしまっているのではないかという反省点があります。だからこそ池下にある歯医者の阿部歯科では痛くない治療・無痛の治療を心掛けています。

記事の追記:2019年年10月12日

注射の麻酔の方が痛かったなんてならないために

歯科治療の際に注射の麻酔をする事がありますが、実際には麻酔の注射をしなくても痛みを感じない虫歯の処置も多くあります。歯医者での麻酔の注射に使う針の太さは非常に細いもので痛みを感じにくいものを使っているのですが、それでも針を刺すという事になるので痛みを感じてしまう事があります。そのため、阿部歯科ではやたらめったらと注射の針を刺すのではなく削った際には痛みを感じない程度の虫歯に関しては針を使わない塗り麻酔にとどめて処置を行う事もあります

それでも注射の麻酔をする場合は

虫歯が非常に深く削ったら痛いだろうと予想される場合には塗り麻酔を塗って痛みの感覚を抑えてそのうえで注射の麻酔をするようにしています。こうする事でより痛くない治療・無痛の治療ができるようになるからです。実は注射の麻酔と言っても麻酔の効かせ具合には程度があります。比較的浅い麻酔で行える処置もあれば麻酔を強く効かせないと処置を行えない治療もあります。そのような際には再度麻酔を追加したり麻酔をより深くに打つようにしますが、この際も麻酔液の注入の速度や打ち方によって感じ方が大きく変わります。麻酔を打つ際にただ単純に歯茎にブスっと刺してはいけないのです。

塗り麻酔を使わずに注射の麻酔をする必要がある時もある

注射の麻酔をする際に塗り麻酔を必ず塗ればいいのかというとそうではありません。塗り麻酔はジェルのような状態なのですが、部位によってはこのジェルが歯に触れた事によって浸透圧作用で強い痛みを感じてしまう場所もあります。このような場所はすでに水や刺激で痛みを感じる場所が多く、このような部位に塗り麻酔のジェルをつけてしまうと良かれと思ってした事に反して痛みが誘発されてしまう事があります。このような部位に対しては塗り麻酔を使わずに最初から注射の麻酔をする事が必要となるのです。

同じ麻酔の注射を打つにしても打ち方で感じ方は全然変わる

歯科用の麻酔針は痛みを感じにくいようにするために非常に細くなっているとは言え歯茎に不用意に刺してしまうのは良くない事です。歯茎に対してそのまま注射針を刺すのと比べて針を挿入する部位とやり方、注入の速度、これらを変える事で驚くほど針を刺した時の感じ方が変わります。阿部歯科では痛くない治療を心掛けるために院長・副院長ともにこの麻酔の注入手技は必須の手技として使用しています。

歯科医師にとって歯科治療は日常の事であるものの患者さんにとっては歯科治療は非日常であるという事を忘れずに痛くない治療・怖くない治療をこれからも心がけていこうと思います。

 

カテゴリー

  • 歯医者さんの豆知識